クレサヴァによるイノベーション

aloof farmは土へと還す取り組みを行なっています。
これにより、従来ゴミとして廃棄されていた 衣類の軽減を目指しています。
返却された衣類は、一着ずつ特殊な粉砕機に入れて生地を細かく裁断します。
その後、粉砕された生地をベレットマシーンへと入れ、円柱状のベレットに造粒します。
こうして小さな顆粒となった衣類は、aloof farmで畑の肥料として使用しています。
「衣」を元に出来た肥料を用いて、farmでは野菜を栽培。葉野菜、根菜、穀物を中心に、
様々な食物を育てています。
「衣」から新しい「食」へと循環する取り組みが、新たなサーキュラーファームなのです
サーキュラーファーム認証マーク:

サステナブルな製品サイクル





1.天然繊維のみ使用
(マイクロプラスチック排出量の削減)
すべて天然繊維を使用しています。
ポリエステルなどの合成繊維は洗濯 することにより大量の繊維が抜け落ち、下水へと流れ出ます。
やがてそれらは海へと流れ着き、 マイクロプラスチックとして半永久的に漂い続けるのです。
対して天然繊維は、環境に放出されても自然の力で分解されると言われています。


和紙生地の開発
Development
和紙の可能性を引き出す、
生地の開発を続けていきます。
製品化
Product
ホームウェア、タオル、シーツや枕カバーなど和紙の特性を最大限に生かした製品作りを進めています。

2.全て地球に還ることができる
(服の年間廃棄量を削減 / CO2削減)
衣類のゴミを私たちはあらゆるFARM の技術に反映しています。
シート状のものあったり、もしくは服を粉砕機に入れペレット状 にし、動物小屋に入れ堆肥に。
様々な服が肥料に変身。
FASHION and FARM の本当のあり方を目指しています。
年間の服の廃棄量とCO2を天然繊維を通して削減。


3.野菜を育てます
(産地直送の野菜)
年間を通し私たちは季節のおいしい野菜を作っていります。
葉野菜から穀物と幅広くやっています。
南丹市全体の農家協力の元、美味しい野菜をみなさまへ直送します。
京都南丹市の美味しい野菜をみなさまのテーブルへ。
4.食を作ります
(プラントベースの飲食の開発)
サーキュラーファームからできた 様々な食、スイーツやドリンクを提供しております。
美味しく食べて心と体が綺麗になれる料理。


独自の経済循環型モデル
No Waste Model
ものを消費する、から循環させるモデルを我々が体現します。

3.農家さんとの取り組み
(農業開発と農家の雇用)
aloof farmで働くfarmerをはじめ、現地農家の雇用創出を強化している私たちは、
南丹市の多くの農家の方々にご協力いただいています。
運営する美山町の農園だけでなく、 今後は、新たな農園の開拓も目標としています。
衣と食のつながりにより、 日本の農業の活性化にも取り組んでいきます。
京都での農園
「MIYAMA FARM & RESORT」を運営
More Green
京都美山にある、我々の農園と茅葺き屋根の家はResoart & Farmとして、循環型の衣食住を体験できる場所になります。

サーキュラーファームに協業を希望の会社様はこちらよりご連絡くださいませ。
Our Brands
土に変える天然素材の服

